こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)
今回は普段、鍼灸院でもよく見る肩凝りや腰痛が多いですので、自分自身が腰痛持ちって事ですので、腰痛に関しての考え方とその予防に関して書いてみようと思います。
まず、私自身が初めてのギックリ腰なったのは、20代前半の時です。
その頃は、職場の環境が割とブラックだと言う事もありまして、自分でも無理をしていたと今思い出してもそう思います。
そんな無理が祟ってか、割とひょんな事で、突然、仕事中に腰の真ん中辺りに痛みが走りました。
その時は、特に重度でして、2〜3日ほど全く動く事ができなかった思い出があります。
その時に丁度、同じ職場の鍼灸師さんの鍼やお灸をきっかけに鍼灸の世界を知れた!って意味では、今となっては良い思い出だとも言えます。
そんな出来事をきっかけに私と腰痛との長い付き合いが始まりました。
普段の日常生活では特に異常がない訳ですが、ふとした瞬間に違和感だったりが度々でたり、仕事をコン詰めて無理していると腰痛が出る事があります。
その「違和感」をある程度、ケアせずに溜め込むと、突然の痛みへと変化する事があると、何度かのギックリ腰を通じて、自分自身が感じた事です。
その為、ある時期からは、この腰のどこかに「違和感」を感じると、自分自身でケアを心掛ける様にしてからは、そこまで酷い状態になる事はありません。
割と腰痛や肩凝りでもこれは何でも言える事だと思いますが、体のSOSのサインって割と重要な気がします。
例えば、私自身で言えば、大体、腰痛が出ている時って何か無理をしている際や疲れが溜まっている時に、腰に「ズン」ってなんとも言えない嫌な鈍い痛みが出て、それを放置して放っておくと、ある瞬間に急に痛みというか激痛が出てギックリ腰になるパターンが多いような気がします。
ですので、基本的に私の予防策としては、この違和感の段階で早めに体のケアをする!って事が、特に腰痛のケアで大事だと考えております。
また、日頃、腰痛で整骨院や鍼灸整骨院でケアしているにも関わらず、腰痛に変化がない!って方やもしくは、その時は良くてもすぐに元に戻るって方の腰痛の方は、腰の奥の部分の深層の筋肉だったり、体の元気がないから、回復しないって事も考えてみても良いと思います。
少し前に肩凝りが改善する人としない人のところでも触れた、お話にもなりますが、腰痛の為に施術を受けて改善する人としない人の違いは、皆さんはなんだと思いますか?
私自身はこの一つの原因は「体の元気」があるかないか?だと思います。
東洋医学的な考え方にはなりますが、人には生まれ持っての「元気」の量(源)と言うのは、人それぞれ生まれた時点で決まっています。
つまり母親と父親から頂いた元気の源を人は、日々の生活で少しづつ使用しながら生きていると言えます。
この元気の源を減らさないように、食べ物のエネルギーだったり睡眠だったりで、常に補填しながら人の元気の灯火を燃やして人は生きていると言えます。
でっ、人と言うのは、生まれ持って胃腸が強い人もいれば逆に弱い人がいるように、当然、この元気の量は人それぞれな訳ですが、どんなに元気な人も無茶をすれば当然、体を壊します。
逆に弱い人でも、生活の仕方や養生をしっかりとするだけで、元気に過ごせるとも言えます。
つまり、人は生きていく上で、「養生」がいかに大事なのか?って事がここまででのお話で少しでも伝われば幸いだと思います。
腰痛のお話に戻りますが、慢性的な腰痛で改善しない方の中で最も原因が多いのが、この体の元気がスカスカにない人です。
このような方は、日頃、仕事や家事等で頑張りすぎた結果、無意識のうちに疲労を蓄積しすぎて、疲れが抜けにくい身体になっていると考えます。
人は生きている限りは、これはどうしようもない事ですが、「疲労」と言うのは生活する上で無意識に蓄積されていきます。
また、年齢と共に回復力というのは、徐々に衰えていきます。
ですので、慢性的に腰痛で改善しない方は、この二つの要素が特に関係していると思います。
ただ、年齢的なものって言うのは、自然の摂理でもありますので、これはどうしようもできない事だと言えます。
ただ、「疲労」に関しては、日々、鍼やお灸で体のバランスをしっかりと整えて、芯を元気にするだけで、徐々にですが腰痛の出にくい体になると言えます。
また、ある程度、芯がしっかりすれば、ちょっとしたストレッチ等で、筋肉に柔軟性を持たせたり、緩めてあげるだけで、悪化への予防へと繋がります。
芯の元気をつける際に私がよく利用するのが、お臍の下にある「関元」ってツボです。
ここに体の状態に合わせて、鍼やお灸をします。
イメージ図とてはこんな感じですね。
割と慢性腰痛の方の中には、足の冷えも腰痛と関係している方も多いと思います。
特に今の寒い時期に腰痛が悪化するって方は、特に冷え対策が必要だと言えます。
その為、先ほどのイメージ図の部分にカイロや湯たんぽ等で温める事はとても良い事だと言えますし、足を外の外気から守るって意味では、タイツやレッグウォーマーなどで肌をしっかりと守る事が大事だと言えます。
後は、疲れや痛み等の違和感を感じたら、すぐにガス抜きをするだけで、慢性的な腰痛は、だいぶ抑えれると個人的には思います。
私自身は、秋口の寒さが酷くなる前にタイツを履いて、足を冷やさない様にして、寒い時期はカイロ等でお腹や腰をしっかりと温めて、それでも違和感がある場合は、自分自身に鍼やお灸、ストレッチをして、時にマッサージ等の施術をする事で、ここ最近は酷い腰痛はほとんど出なくなりました。
その為、まず慢性的に腰痛でお悩みの方は、一度、じっくりと体の元気をつける鍼灸を体験してみて頂けたらと思いますね。
また、日頃、中々、違和感に悩まされてしんどいって方は、先ほどのタイツやカイロ等で、ポイントを絞って養生の方法を実行して頂けたら、日々の生活も変化すると思います。
最後に、よく腰痛のキッカケ、肩凝りでも似たような事が言えますが、姿勢が悪いからそれが原因って方がいますが、私自身は姿勢はそこまで気にする必要はないと考えています。
理由としては、人には順応って能力があるからです。
元々、人は大昔は四足歩行だった訳ですが、数々の進化の過程で今の状態になった訳ですね。
その中で二足歩行だからこそ生まれた腰痛ですが、その明確な原因は今でも謎のままだと言われています。
まぁその中の原因の中の可能性の中で言えば、当然、確かに姿勢からくる腰痛も一概に全否定はできないのも事実ではあります。
しかし、先程述べたように、人って基本的に座っている時やじっと立っている際、ましてや寝ている時ですら、筋肉は色んな力を使っています。
ですので、姿勢が悪い方には、それに対応して体は上手に使用していると考えれる訳ですね。
ですから、体ってその一人ひとりに合わせては、順応できる様には上手いことシステムがあるって言えます。
当然、姿勢をちゃんとする事で、疲れにくい体つくりって観点から、言えば姿勢も大事だと思いますが、それってちゃんと症状が改善した後にするからこそ意味がある事だと私は思います。
ですので、最初のうちは例え姿勢が悪いだろうが良いだろうが、個人的にはそこまで重要ではないと思います。
それよりもその腰痛が根本的に何がキッカケで慢性化したのか?何故ずっと改善しないのか?に焦点を当てて施術することの方が、私自身は大事だと思います。
以前、何処かのブログでも書きましたが、腰痛にしろ肩凝りにしろ、色んな原因があります。
それをお話しや脈、お腹などから、当院なら考えて、その芯を元気にして改善していこう!ってのが、当院の方針です。
日頃のケアをしつつ、ここを通じて少しでも鍼灸の奥深さが伝われば幸いですね✨
では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️
また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)
・https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946
・https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677
・ https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09
・https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/
かわい鍼灸院ホームページhttps://www.kawaiyutan.net/wp/
かわい鍼灸院のブログhttps://www.kawaiyutan.com/pw/
かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログhttps://ameblo.jp/kawaisinkyu/
かわい鍼灸院の公式アプリ