この症状治りますか?っていう当院での答え

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

当院の事を全く知らない、もしくは余り知らないって方は、まずはこちらのアニメーション動画をご覧くださいませ。

さて、今回の体験談ブログでは、ここ最近、よくある電話でのご質問に関して、現時点での当院での考え方に関して書いてみようと思います。

よくお電話にて「〜の症状ははりやお灸で治りますか?」ってご質問です。

この問いに関しての、当院の答えは、「まずはやってみないとわかりません」です。

ただし、「継続してやることで、良い形へと持っていく事は可能です」とは、お答えさせていただくことがほとんどです。

これだけ読むと、人によっては中途半端な解答って思う方も中にはいると思います。

では何故、このように答えるのか?

まず、電話越しのお話だけだと、正直、病の程度、つまり、現在の病の酷さの状態が全く把握できないため、安易に答えがだせないってのが正直な所です。

ただ、経験上、鍼灸、特に私が日々、学んでいる鍼灸というのは、人の体を根本から立て直す技術だと言えます。

そのため、継続する事で体が元気になる事で、徐々に変化を出すことは可能だと言えます。

どんな症状でも、施術をする身としては、もちろん、一発で改善できればそれが一番、嬉しいと思います。

しかし、はりにしろお灸にしろ、決して魔法じゃないですよね。

あくまで鍼灸の凄いところは、人が生まれ持ってある回復力、つまり自然治癒力を高める技術だと言えます。

ですから、効果のでかたとしては、いますぐってよりは、じんわりって言葉が個人的には一番、しっくりきます。

もちろん、根っこの部分がそこまで酷い状態でもなく、単なるこりによる、軽い肩こりや腰痛等であれば、単純に筋肉を緩めるだけで、改善するケースももちろんあります。

現に当院でも、疲労からきた肩こりや腰痛、また、自律神経に関する症状であれば、体を少し整えるだけで、スッキリしました!ってお声はよく聞きます。

このようにはりやお灸は、決して魔法のように一回で治すような技術ではないけど、しっかりと継続すればするほど、効果が出やすい技術だと私は考えます。

逆に、一発で治すような魔法のような効力を持っているのが、「お薬」だと言えます。

西洋医学の良い分は、やはり、原因が確実に明確で、それに対するお薬やアプローチ方法さえあれば、それを行うことで、すぐに効果が出るって事だと思います

特に薬、特に痛み止めや注射ってピンポイントに、その時はその原因を取り除くので、ある意味では魔法のような力があると個人的には思います。

冒頭のお話に戻りますが、当院では安易に治るや改善するって事は、基本的に言いません。

その理由が上記の考え方があるためです。

個人的に、安易に治るだとか改善するって言葉を鵜呑みにして、それで治らない場合や改善しない時の無責任な事は、しては駄目だと個人的には思います。

ですから、当院でもまずは、最初にしっかりとみて、その上でこの症状であれば、これぐらいかかるだとか、これならこんだけで改善しますよって提案は、一度、お体をみた後ならできると言えます。

金銭的な理由等で、初めての場所で色々と質問したくなるお気持ちは凄くわかります。

ただ、世の中に魔法みたいに治せる人や改善できる人って、個人的にはほんの一握りだと思います。

人は歳をとれば、体力や気力ともに徐々に衰える生き物です。

その結果、若い時と比べて、回復力等が落ちていけば、当然、一発で改善するや治るって事も徐々に難しいと言えます。

東洋医学のいいところは、アプローチ方法や物事の見方が沢山ある事です。

つまり、一発では治らないor改善しないとしても、色んな手段を駆使して、症状へのアプローチができるって事です✨

つまり、ゲームで言う戦略の幅が広く、プレイヤーの自由に攻められるのが鍼灸だと言えます。

当院でも電話の段階では、正直、やってみないとわからない訳ですが、その症状が一刻でも早く改善できるようには、色んな手段を用いて、施術をさせて頂きます。

もし、現在、何らかの形で鍼灸を受けるのに、抵抗がある方は、一度、鍼灸を体験して頂けると嬉しいです✨

もし、本日のブログを通じて、この症状は鍼灸でどう治るのかな?だとか改善するのかな?ってお悩みの方は、いつでもメール(kawaisinkyu @gmail.com)やLINE等でご相談ください✨

なるべく、早めには返信させて頂きます。

また、メインのブログでは、ほぼ毎日、体の不調に関して、テーマを決めてブログを書いていますので、何か気になる症状があれば、そちらも良ければ読んでみてください。

ここ最近ですと、冷え性からくるスマホ首についてや、肌荒れによるしみをテーマにブログを書きました。

では、本日もここまで読んでいただきありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

あっという間のお盆休み

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

当院が初めてって方は、まずこちらのアニメーション動画をご覧くださいませ。

さて、今年のお盆は、当院は15日から17日まで計3日ほど、久々の連休を頂きました。

まぁ気がつけばあっという間に、連休が終わりましたね(笑)

いつも休日の時間の経過が早いのは不思議ですよね。

もちろん、仕事している時は、している時であっという間なんですが、休日の日はより早く感じます。

今回は私がこの三日間はどのように過ごしたか?

それを振り返るブログです。

まず1日目。

実家の方ある自分の荷物を、一部、こっちに持って帰りたかったので、この機会に久々に実家に帰省しました。

そこで久々の事もあり、晩御飯を実家で食べる事にしました。

実家でみんなで晩御飯といえば、我が家ではお寿司の事が多いです。

割と結婚してから、お寿司を食べる機会が少なくなりましたので、個人的にはご馳走です♪

お寿司食べて、まったりしてのんびりとした1日目を過ごしました。

続いて2日目。

この日は前々から、お墓参りに行く予定でしたので、父親の車に便乗してお墓参りに京都に行ってきました。

これ体感的な感じですし、その日が少し曇りってのもあるかもですが、個人的には大阪と京都だと、京都の方が涼しく感じますね。

しかし、墓参りの場所が父方と母方と、同じ京都ですので、墓参り自体はその1日で終わりますが、これも墓参りだけであっという間に、時間が過ぎました。

しかし、久々の京都、予想以上に人が多いですね。

今回、当院のお盆は、お盆の時期を少しだけずらして、休日をとって行ったにも関わらず、観光客やら人の行き帰りが多く感じましたね。

まぁコロナ禍でまだまだ大阪も京都もどうなるか?わかりませんが、このまま以前のような活気が徐々に戻れば良いですよね✨

そして3日目。

この日は、特に予定もなく、ただ、ここまで疲れがでたのか?なんかずっとゴロゴロして過ごした休日でしたね。

ですから、気がつけばあっという間の三日間だったような気がします。

さて、東洋医学的には、陽的なエネルギーが、このお盆を過ぎた辺りからマシになるはずですので、ぼちぼちそうすると、夏バテがよりでてきやすい時期でもあります。

まぁ既に夏バテがでている人もいますが、夏バテの対策には、こちらの箱灸(へそ灸)がおすすめです✨

今後もメインのブログでは、体に関する事をメインに、こちらのサブブログでは、当院での実際にあったことを中心に、書いていきます。

また、アメブロでは、少しでも東洋医学を楽しく知って頂くため、会話口調でおもしろおかしく書いています。

最後に。現在、当院では色んな企画をしてますが、昨日から始めた企画があります。

それがこちら。

施術後にこちらのくじを引いて、頂き、それによって景品がそれぞれあるって内容です。

ぜひ、お気軽にご参加くださいね(^ ^)

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

今年は猛暑で‥

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

当院の事を全く知らないって方は、こちらのアニメーション動画をまずはご覧ください。

さて、まもなく8月に入り、もう今年も半分を気がつけば過ぎた訳ですが、ここ最近の患者さんorお客様のきている方々の症状を見ていると、この夏の猛暑で色んな不調を現している方々が多いなぁって最近は思います。

特に私がここ最近の中で多いのが、夏バテによる疲労と、寝違いやぎっくり腰といった急激な痛みでお悩みの方が多いと感じます。

まず、前者の夏バテに関して言えば、この猛暑で胃腸が疲れる。

またエアコンによる冷えが、足元を冷やし、その冷えが胃腸を弱らせて、その結果、胃腸の動きが悪くなり、体がエネルギー不足となり、それが夏バテとしての症状として現れていると考えます。

ですから、当院ですと胃腸の元気には、お灸が一番と、ここ最近はこちらのへそ灸(箱灸)を多用する施術方針となっております。

最近、時間がある際に、こうやって自撮りして撮ったのが、こちらの動画です。

これでお腹を温めるだけでも、割と胃腸が元気になり、夏バテの改善へと繋がります。

続いて、後者の寝違いやぎっくり腰が多いのは、おそらくですが、この夏の猛暑で常にエアコンにいる環境によって、体が冷える事で、筋肉が縮こまり、それが夏の猛暑による疲労が重なって、寝違いやぎっくり腰へと繋がっているのだと考えています。

この場合、急性の痛みの際も、割と鍼やお灸でゆっくりと筋肉を緩めるだけでも、回復が早かったりします。

当院のお灸は、昔ながらのお灸でして、このように手で捻ってするお灸になります。

今時、もぐさを手で捻ってする鍼灸整骨院や鍼灸院も少ないらしいです。

当院ではあえて、手間ひまかけて、わざわざ手でモグサを捻ってお灸するのですが、それにはやんとした理由があります。

①熱の調整がしやすい

②よりピンポイントに効かせることができる

③心地良い熱さが体験できる

以上が、手で捻るならではのメリットがあります。

当然、手で捻るので、そこに時間をとられてたり、練習もそれなりに必要ですので、そういったデメリットで、センネン灸と呼ばれる既製品を使用するところが多いのが現状です。

ただ、こうやってお灸をしっかりとすれば、先ほどの夏バテ同様、色んな症状に幅広く対応できるのが鍼灸の魅力でもあります。

ちなみに余談ですが、お灸で体の元気をつけつと妊婦さんは安産にもなりますし、不妊の方は妊活の手助けにもなります。

鍼灸の魅力がもっと広まればと個人的には思いますね✨

お体の事、東洋医学的な事のより詳しいことに関しては、メインのブログにてほぼ毎日書いています。

https://www.kawaiyutan.net/blog/

良ければこちらも参考にして頂けたらと思います。

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「ストレスで気分が悪くなった時の思い出」

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

当院の事をまだ知らないって方は、こちらのアニメーション動画をご覧ください。

さて、少し前にメインブログにてパニック障害による動悸がなぜ起こるのか?って事を東洋医学的な視点から書きました。

https://www.kawaiyutan.net/blog/20220804-2680/

今回はせっかくなので、それに近い、当時のストレスで自分自身が気分悪くなった時のことを振りかって書いてみようと思います。

今でこそ東洋医学を学ぶにつれて、自分自身でも日々の生活で養生に気をつけることで、体調を急激にガクッと崩すことは減った訳ですが、元々、私自身はそこまで体が強いわけではないです。

今でも油断すればアトピー性皮膚炎もでるときはでますし、ストレスが溜まれば色んな不調もでたりします。

少し前だと、久々に慢性の腰痛がでてました(笑)

まだ鍼灸の専門学校の頃は、将来的な不安、何かよくわからない(将来的な)プレッシャー、仕事のストレスなどで、どうもそれで体調がいっとき変な時がありました。

その時の症状が、熱も何もないのに咳がでるや気分が悪いです。

割と咳がでるといえば喘息、今だとコロナなども疑うことも多いと思います。

ただ、今、あの時の自分の状態を東洋医学的にみると、あぁ、ストレスで咳や気分が悪かったたんだと思います。

割とストレスや疲労が重なると、熱もなく食欲などもあるのに、喉がいがいがするようなむせ返すような咳が出るケースがあります。

それがどのような状態か?

それがこちらのお腹の図のようになります。

人の体って普段、色んなエネルギーが体全体を交互に巡ることで健康な状態を保っています。

その巡らす要因を崩すのが、こちらのお腹の状態です。

ストレスや疲労が重なると、ちょうど、鳩尾から左の肋骨付近にかけてが、凄く張っていたり、かたくなる事があります。

ここの緊張が続くと、体はエネルギー不足になる訳です。

そうすると各五臓六腑は、エネルギー不足に陥り、活動が上手にできなくなります。

そのうちの一つ、普段、人のエネルギーを必要な場所に発散させるように固めている場所があるのですが、ここが上記のような事があると、固めていたエネルギーが勝手に上に昇っていきます。

それが胸に滞るですよね。

その熱が肺にいくと、ちょうど、冒頭にも述べたイガイガするような咳がでたりして、一度、でるとなかなか止まないって事が起きます。

また胃腸にいけば、気持ち悪い症状にも繋がります。

もちろん、ストレスや疲労以外でも冷えからくるケースもありますが、丁度、私がこの症状が出た時期って、まだ鍼灸整骨院で勤務していた時期でした。

この時期はまだ自分のしたいこと、進むべき道にも色々と迷いながら、仕事して専門学校行って、色んな事がありながらのテスト期間中ってこともあり、色んなのが溜め込んでた時期でもあります。

ですから、その結果、テスト前になると咳が出るは、妙に胃がムカムカするって事で、側から見たら風邪にも喘息にも捉えれますが、今、客観的にみると、当時のこの症状は、いろんな環境的な部分からくるストレスと疲労が原因だと、今回のメインブログを書いていてふと思い出しましたね。

割と今はコロナ禍のストレス、そしてこの夏の猛暑で、原因が特定しにくい謎の症状って多い気がします。

そういった症状ほど、病院では当然、異常なしにはなるので、その後にすすめらるのが心療内科等ではないでしょうか?

もちろん、心療内科等のお薬でコントロールすることは大事だと思いますが、ある程度、症状の改善の策に、鍼灸を取り入れたりするとより良いってのは今は思います。

妻も最近、仕事がハードだったり、それによるストレスで胃腸の調子が悪ってずっと言ってますので、その度に鍼灸をして身も心もリラックスすると、症状が緩和するって言います。

鍼灸ってそう言った内側へのアプローチがやっぱり得意なんだと、鍼灸をすればするほど実感しますね。

ちなみに、こちらの動画は自撮りで、そういった胃腸の元気などを整えるのに使用した「へそ灸」の動画です。

もし、こんな症状はどうかな?とか、日常生活に支障をきたすほどじゃないけど、けれどどこかしんどいって方は、当院のブログでも何でも良いので、当院の施術方針に触れて頂けると嬉しいです✨

それを通じて、当院の考え方が気になり、今ある不調を改善したいって方は、継続する事で改善が可能ですので、ご相談頂けたらと思います。

また、メインブログではほぼ、毎日、各症状について色々と書いていますので、よければ読んでみてください。

こちらは不定期ですが、自分自身の体験で気になったことや、思い出深い事を中心に更新していく予定です。

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

かわい鍼灸院の最近の出来事(2022年7月)

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

さて、今回のサブブログでは、まもなく7月も終わりになるって事で、ここ最近の出来事を少し振り返ってみようと思います。

当院の事を全く知らないって方は、こちらのアニメーション動画を先にご覧くださいませ。

割と今年は、梅雨が梅雨ぽくないまま、急激に暑くなった影響なのか?、7月は夏バテの方をよく施術させて頂いたってのが、印象的に残っていますね。

確かに元々、夏の時期というのは、東洋医学的にも湿気の影響で水の流れが悪くなり、その結果、体が冷え性に傾き、その結果、胃腸が疲れやすかったり、夏の猛暑で冷たい飲食の取りすぎで胃腸が疲れるって事はよくある話です。

そこにエアコンによる冷えや猛暑による体の疲れが度重なって、今年は普段、以上に現時点で夏バテの方々が多くでてきている印象ですね。

実際にリモートなどの講義で、私の鍼灸の師匠も、今年は連年より夏バテで食欲不振だとか、体が重だるいだとか、体がしんどいって方をよくみるって言ってましたので、この猛暑に沢山の方々がやられているって気がします。

じゃあ、こう言った夏バテの際に、鍼灸院ではどう施術方針を考えていくのか?

夏バテのポイントは胃腸の元気です。

ただ、根本的な芯の元気がどう弱っているのか?はその時々で変化しますので、まずはお話、脈などから現在の状態を把握していきます。

それを把握したら、手と足のツボにはりやお灸をして、芯の元気をつけていきます。

その過程で、夏バテの際は、ほとんどの方にしているのが、お腹にするお灸です。

最近、当院では時間に余裕がある際、自撮り棒を駆使して、動画を撮っています。

ちょうど、少し前にお腹にするこの箱灸の動画を撮影しました。

自撮り棒で何度か角度を調整しながら、撮影しているのですが、自分で撮るって思ってた以上に難しいですね(笑)

割と動画だと実際に、どんな感じで温めているのか?がより伝わり、良いかなぁと撮影したのがこちらの動画です。

このようにお腹をしっかりと温める事で、胃腸を元気にしていきます。

ちなみに、師匠が最近、夏バテ防止には甘酒が良いって事で私も購入して飲んでいます。

これは私の考えですので多少間違ってたらすみません💦、

確か甘味の成分というのは、物を増やす作用があります。

胃腸というのは、元々、人のエネルギー源となる元を作る製造工場のような場所です。

つまり、胃腸が弱るとこのエネルギー源の製造が思うようにできず、その結果、体がエネルギー不足になるのが夏バテの原因なわけですね。

そこで甘酒、純粋な米だけで作られた物を外部から服用することで、物を作る事の手助けする作用が甘酒にはあるので、師匠も甘酒を勧めていると考えられます。

また、純粋な甘酒はビタミンなども豊富らしいです。

もし、夏バテが心配って方や夏バテで現在、しんどい方は、甘酒を飲んでみるのも良いと思います。

仰向け(上向き)で、胃腸を元気にした後は、このようにうつ伏せ(下向き)ではりを今度はしていきます。

夏バテの疲労による肩や腰などコリなどをこれで緩めていきます。

はりをしたまま、10分から15分、夏バテの状態が酷い場合だと20分の時もありますが、大体、それぐらいゆっくりと寝て頂いた後は、最後にはりやお灸で微調整をして、約1時間前後の鍼灸施術が終了になります。

割と当院ですと、この流れで最近は夏バテの施術をしています。

今後、8月に入り、より夏バテが酷くなる可能性もあります。

鍼灸の施術をはじめて、何だかんだで気がつけば5〜6年以上経ちます。

鍼灸をずっとしていると、鍼灸って本当に色んな症状に対応できて面白いし、鍼灸をすると体がガラッと変化して楽しい❗️って日々思います。

鍼灸がどういった症状に対応できるのか?を私なりの考えも含めて、東洋医学的な説明を日々、メインブログではほぼ毎日書いています。

良ければそちらも参考にして頂けると嬉しいです✨

もし、こんな症状は鍼灸で施術してもらえるのかな?って気になる方は、一度、メール(kawaisinkyu @gmail.com)でもLINEでもお気軽にご相談ください。

今後もメインやサブブログで、当院の事や鍼灸の魅了に関して、情報発信していきますので、どうぞ宜しくお願いします。

では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」鍼灸のメリットとデメリットを考えてみた

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

当院の事をあまり知らない、当ブログが初めてって方は、まずはこちらの動画を参考にしてみて下さい。

では本日は鍼灸のメリットとデメリットに関して、サブブログでは書いてみようと思います。

普段、私自身は、鍼灸が大好きですので、東洋医学的にどのように考えて、施術をしていくのか?をメインのブログでは書いています。

https://www.kawaiyutan.net/blog/

ただ、どんだけ鍼灸の魅力を伝える上でも、デメリットもお伝えした方が、より鍼灸の魅力が伝わるのではないのかな?って思いましたので、今回は鍼灸のメリットとデメリットってタイトルでブログを進めていきましょう。

では早速、鍼灸のメリット。

・東洋医学観点から、多角的なアプローチ

・昔ながらの技術と学問があり、奥深い内容

・鍼灸は良く効く

・鍼灸ならではの気持ち良さがある

・色んな流派があり、奥が深い

大きく思いつくのが、まずこんだけでしょうか。

まず、鍼灸って西洋医学にはない、一つの事でも色んな角度から考えてアプローチをします。

例えば、当院の流派ですとお腹、脈、お話などから、現在のその人の状態をまず知ります。

例えば肩こり一つでも、腰からきているのか?

それとも首からきているのか?

それともストレスからきているのか?

はたまた、冷えからきているのか?などなどを、肩こり一つでも、色んな可能性を考えます。

ですので、色んな角度から原因を考えて、鍼灸の施術アプローチができるのは、鍼灸ならではだと思います。

次に鍼灸は、中国から日本に来てから現在も、いまだに勉強され続けている技術です。

ですので、歴史はとても深く、それゆえに昔の書物を参考にしていますので、未だ解明されていない事も多い技術です。

ですので、うちの師匠も良く言ってましたが、一生勉強するのが、鍼灸だと言えます。

ですから、常に飽きる事なく、勉強することが多いですので、その探究心の楽しさが鍼灸にはあります。

続いて、鍼灸って人にとっては「本当に効果あるの?」って疑問を抱く方も多いのではないでしょうか?

これを書いている私自身も、実は、師匠のところで鍼灸をちゃんと学ぶ前というのは、半信半疑の部分もありました。

しかし、実際に師匠の所で、鍼灸で色んな症状が軽減して、改善していく人達を見ていくと、あぁ!鍼灸ってこんなにも効果があるんだ!って実感し、むしろ色んなお悩みの対応できる鍼灸って凄く良いなぁって思った訳です。

例えば、何処に行っても同じような処方をされて、咳がずっと止まらないって方がいました。

この場合、体の元気がなくなり、その結果、 エネルギーを留めている力が弱って、それが胸のほうで暴走して喘息のような咳が出ていたのが、原因と考えて、芯の元気をつけるような鍼灸施術を数回するうちに、徐々に咳が改善されたって方がいて、施術がほぼ終了する頃には、とても喜んでいらっしゃいました。

このように鍼灸は、ちゃんと効果があるって事を修行時代に、常に約5年間見てきたので、私ははっきりと鍼灸は効きますと言えます。

そして、鍼灸って流派にもよりますが、とても体に優しい技術です。

温泉と同じように、お灸ならじんわりとした気持ち良さや、鍼だと鍼ならではのスッキリ感があります。

先程言いましたように、歴史が深いので、色んなやり方が編み出されて、一人ひとりに合った施術も多様にあるのが、鍼灸の魅力だと言えます。

ではこういった事も踏まえて、デメリットも書いてみましょう。

・自費ですので、どうしても金銭面では負担がかかる

・効きすぎる故に、しんどくなるケースもある

・流派が多いすぎて、自分に合った鍼灸院を見つけるのが困難

・継続して来て頂く必要がある(人によりけり)

・地味な技術とも言える

多分、パッと思いつくデメリットがこんな感じでしょうか。

まず、鍼灸はどうしても、保険を扱うには、お医者様の同意書が必要ですので、余程の信頼関係がないと、保険を扱って鍼灸をするのは、大変であり、私もですが、自費で鍼灸をする鍼灸院が多いと思います。

ですから、金銭面では大なり小なり来て頂く方には負担をかけます。

特に鍼灸って、先ほど言いましたように、良くは効きます。

敏感な人だと、鍼灸をした後にしんどくなる人も稀にはいます。

ただし、これは普段、コリ固まったのが緩む過程で、体がびっくりしてしんどくなるケースであり、時間と共に解決しますが、初めて鍼灸を受ける方ほど、後からしんどくなる事があり、それでびっくりして鍼灸にマイナスイメージを抱く方も多いような気もします。

また、これは人にもよりますが、簡単な肩こり、腰痛であれば改善するケースも多いのも事実です。

ただ、人によっては長年、溜め込んだ症状(慢性的な症状)というのは、1回や2回では改善しない事がほとんどです。

そうすると継続して、定期的に来て頂く必要があると言えます。

ですから先ほど述べた、金銭的な負担や時間は、人によってはかかるとも言えます。

でっ、鍼灸って自費なために、どうしても色んな場所に気軽に通えるってわけではないですが、流派が多い分、なかなか自分に合った施術の場所も見つけるのも確かに大変だと言えます。

また、当院の施術もそうですが、整体やカイロのようなバキボキするような施術もないです。

人によっては、ガツンと強めの刺激を求める人には、当院の施術は合わないと言えます。

とまぁ思いつく限りの鍼灸面のデメリットを書き出してみました。

鍼灸院によってそういったデメリットも人それぞれあると思いますが、今思いつくのがこの辺りでしょうか。

こういったデメリットに関して、当院ですと、回数券だったり、アプリによるクーポンの定期的な発行して、なるべく金銭的な負担を軽減する取り組みをしたりしています。

また、当院がどういった鍼灸院か?を知って頂くため、私の人なりを知って頂くため、情報発信を常にしています。

ですから、どこの鍼灸院に行っていいか?わからない方は、ホームページでどのような施術を普段、しているのか?だとか、情報を常に発信している先生方は、何らかの勉強をしていると考えれますので、まずはちゃんと勉強している鍼灸院に行けば、ある程度、失敗の回避はできると思います。

そこから自分に合った美容室を見つけるような感覚で、定期的に通える鍼灸院が見つかれば良いと思いますね。

どうだったでしょうか?

少し言葉足らずの部分もあったと思いますが、こういった鍼灸のメリットとデメリットって他にもあるかもですが、パッと今思いつくのはこんな感じです。

鍼灸を受けるタイミングって人それぞれだと思いますが、これだけは最後に言いたいのは、決して鍼灸院って敷居が高いものではないです。

鍼灸って単純に気持ちの面で不調と思うのなら、それで来て頂いても大丈夫ですし、メンテナンスで月に1回通うでも全然大丈夫です。

鍼灸は昔から、未病を防ぐ、つまり、体が不調にならないようにメンテナンスする事を最も得意としています。

ですから、何か日常的にイライラしやすい、やる気はでないなど、何でも不調と感じるならそれは鍼灸の対応範囲ですし、そうならない為に、鍼灸院で健康の予防も全然アリなんですよね。

これを通じて、少しでも鍼灸を身近に感じて頂けたらと幸いです✨

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」開業して1年以上経過してふと思う事

こんにちは。本日も当ブログに来て頂きありがとうございます✨

もし、当院の事を全く知らないよって方は、まずはこちらのアニメーション動画を視聴してみてください。

私の鍼灸院は、現在、開業して1年以上経過する訳ですが、鍼灸の修行時代でも今現在でも、思うのはまだまだ鍼灸の認知度って低いって事ですね。

割と今のメインブログでも各色んな症状に関して、東洋医学的な視点から考え方とアプローチ方法を書いていますが、意外にこの症状に対して鍼灸は効果があるですか?って質問が多いです。

確かに言われてみると、自分自身が東洋医学であれこれ考えている時は、気がつきませんが、改めて考えると、東洋医学って不思議であり凄いですよね。

だからこそ個人的には面白いって思います。

まぁ東洋医学の不思議な感じに惹かれて、私も東洋医学的な考えが好きになった訳ですが、東洋医学を日々、勉強すればするほど終わりのない道って気がします(笑)

そんな東洋医学の魅力をどのように伝えればみんなに伝わるのか?鍼灸の魅力をどうすれば伝わるのか?

まだまだ経営的な目線で考えることも大事な立場ではありますが、改めて鍼灸の魅力や良さをどうすれば、一般の方に伝わるのか?を最近はよく考えます。

ちなみにその一環で取り組んだのが、アニメーション動画であり、最近、自身のアカウントでも時間を見つけて、動画を撮影してアップしています。

毎日ブログを書いていると、たまに書く内容に困る訳ですが、アンテナを張っていると、その辺りのネタがふと降りてきますので、この辺りの経験は過去に趣味で今でも書いている「はてなブログ」の経験が生きている気がしますね。

また東洋医学の知識や経験、技術に関しては、やはり長年(約5年以上)、鍼灸で修行してきた事が活きているなぁって思いますね。

年齢重ねると、たまに自分の年齢を忘れてしまう訳ですが、気がつけば今年で私も36歳なんですよね。

こうやって振り返ると今まで色々と開業する前もしてからもあった気がします。

ただ、これまで経験は歳を重ねれば重ねるほど無駄な事ってなかったんだなって、最近は常々思いますね。

どれだけの方が、ここのブログにしてもメインのブログにしても読んでいるかは謎ではありますが、今後も東洋医学の発展や鍼灸の魅力を更新していけたらと思います✨

さて、メインブログやアメブログでも書きましたが、ここでお知らせです。

当院は今月から「2022年サマーキャンペーン」ってのを開催しています。

こちらはまず初回の方を対象にした割引キャンペーンです。

普段の施術費用より、かなりお得になってますので、この機会に鍼灸を体験して頂けたらと思います。

詳細はこちらよりご確認下さい。

https://www.kawaiyutan.net/menu/

続いて、日々の健康の増進や予防の一つに、「冷え性」の改善は大事です。

そこで当院では7月に時間や曜日はなるべくご希望の時間に合わせて、冷え性改善のツボ取り講座を開催する事にしました。

私が直接、冷え性に効果的なツボの押し方やとり方を、実際に見て触れて知って頂けたらと思います。

この辺りの詳細はこちらからご確認下さいませ。

https://www.kawaiyutan.net/news/20220628-2417/

とまぁ当院では少しでも東洋医学の魅力や良さなどを知って頂き、少しでも必要な方に鍼灸の技術を提供できればと、色んな取り組みをおこなっています。

メインのブログと違い、こちらのブログはどちらかと言えば、私が日頃ふと感じた事や体験した事をメインに書いていますので、良ければ今後も覗きに来て頂けると嬉しいです⭐️

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」鍼灸院に通うタイミングと期間

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

さて、すっかり蒸し暑くなり、エアコンが手放せない季節になってきました。

さて、今の時期になると体調を崩される方もいる訳ですが、そのような時に何処に皆様は行かれますか?

多分、おそらく大半の方が肩がこっただとか、首がこったなどで、鍼灸整骨院や整骨院に通われる方が多いのかなって思います。

もちろん、何かの不調で鍼灸整骨院や整骨院の利用は良いと個人的には思います。

じゃあ、鍼灸院はどうでしょうか?

割と鍼灸整骨院にしろ、整骨院にしろ、鍼灸院、整体などを今は色んなジャンルの施術があり、正直、何処に行けばいいねん!って声も聴こうてきそうな気がします。

当院はそんな中、鍼灸院であり、メニューの中に整体も取り扱っている訳ですが、当院では特に鍼灸の施術メニューが大人気です。

では、鍼灸ってどのように活用すべきか?

実は鍼灸が適応できる施術の範囲ってざっとWHOが認めた中でもこれだけあります。

(一部抜粋)

「関節炎、リウマチ、頸肩症候群、頚椎捻挫、頚椎捻挫後遺症、五十肩、腱鞘炎、腰痛、外傷の後遺症、神経痛、神経麻痺や痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー、胃腸炎、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾、気管支炎、喘息、風邪および予防、心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸に息切れなどなど。」

これで大体、半分ぐらいの症状を書きましたが、他にも婦人科に関する症状、代謝異常に関すること、耳鼻科に関すること、小児に関する不調と、実に幅広い症状に対応できるのが、鍼灸施術だと言えます。

でっ、鍼灸師の先生方は、それぞれ勉強会などに行って学ぶことで、それぞれの得意分野があると言えます。

私の場合ですと、それが昔ながらの鍼とお灸のやり方になります。

当院ですと、特に自律神経に関する症状を特に得意としています。

先程にも書きましたが、割と日常生活における肩こりだとか、腰痛、首のこり、膝の痛みなども当然、鍼灸では対応が可能な訳ですね。

当院ですと、約1時間前後ほどお時間を頂き、鍼灸の施術をする訳ですが、最初の3〜4回は、1週間に1回のペースで来て頂くようにお願いしています。

それ以降は、ご本人様とも相談して、2週間に1回や1ヶ月に1回などで通って頂きます。

ここで注目して頂きたいのが、ほぼ定期的に通うってのがちゃんと途中で終わるってお話です。

何故、このようにいけるのか?

要は最初の鍼灸院の3〜4回の施術で、体の土台を作っていきます。

そうすることで体が芯から元気になります。

そうすると、ある程度は感覚を開けても元気に過ごせるので、当院では人によっては徐々に亜感覚を空けても大丈夫ですよってお話をいつもさせて頂いています。

鍼灸整骨院でも整骨院でも、それが慰安やそれで体が楽になるのであれば、ずっと通うのも良いと思います。

しかし、これは私自身もそうなのですが、病院なり定期的に通うのって地味にストレスな気がするですよね。

もちろん健康のために、健康の予防で定期的に通うのは良いわけですが、ある程度、元気に過ごせるのであれば、多少、間隔をあけて通うのもアリって当院では考えています。

ですから、最初は詰めて通って、後はメンテナンスがてら、利用するってのが理想的な通い方だと考えて当院は運営しています。

ですから、個人的に長年、そこで改善しないや、定期的に通うのが徐々に負担って方は、一度、当院でしっかりと根本から改善して、徐々に卒業を目指してみませんか?

当院の事をよく知って頂くため、短いアニメーション動画が出来ましたので、良ければ試聴してみてください。

また最近では、かわい鍼灸院のYouTubeのアカウントにて、当院の施術に関する動画を今後はアップしていきます。

試しにいくつか既にアップしてますので、良ければ検索してみてくださいね✨

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」6月のリモート研修の感想

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

先週の日曜日は、私が所属する経絡治療学会のリモートでの研修がありました。

今回はその研修の感想を書いてこうと思います。

今回の研修内容を纏めると以下の通りになります。

①五十肩に関して

②膀胱経のツボに関する続き

③不眠に関すること

この内容で各1時間の講義を受けてました。

まず五十肩。

丁度、この季節の変化で、当院でも五十型のような突然の肩の痛みで苦しんでいる方を、施術させて頂く機会がありました。

それもあり、より知識を深く知る上でも五十肩の内容は、個人的にとても良かったです。

特に五十肩って西洋医学的に考えると、割としっかりと分類はできる訳ですね。

でっ、検査などもすればある程度の原因もわかる訳ですが、最終的に改善策としては、

①時間をかけて様子見(湿布やヒアルロン酸等で)

②手術

っていう2択しかないですよね😅

こんだけ色んな原因や分類ができても、できる範囲が改めて少ない!って個人的には感じました。

そんな五十肩ですが、割と東洋医学的には3つに分類できるですよね。

それによってアプローチ方法が違ってきたりますので、その辺りは鍼灸の良さだと個人的には思います。

西洋医学のアプローチももちろん良い訳ですが、そこに東洋医学のアプローチを加えることで、五十肩の改善もしやすいと思いましたね。

その辺りの詳細は、メインのブログでも書きましたので、良ければご確認ください。

https://www.kawaiyutan.net/blog/20220613-2306/

続いて膀胱経のツボは、少し前の続きで、背中のツボをメインにしました。

割と背中のツボは、色んな臓腑と繋がりがありますので、それぞれの状態に応じて、背部のツボにアプローチする事は、とても良い事だと思いますね。

今回の担当の先生は、アトピー性皮膚炎のことに関しても詳しい先生でしたので、私は自宅できるセルフケアの方法を質問させて頂きました。

この梅雨時で肌トラブルで、お悩みのかたは、一度、ご相談下さいね。

そして最後に不眠に関する事。

師匠の講義では、最近、うつ病に関して不眠の方や、強迫症の方をよくみる機会があり、その時の事をお話し頂きました。

個人的に、コロナのストレスで今後、うつ病や精神的なことによる不調って増えてくると思いますので、この辺りのお話ってとても参考になりますね。

また私のメインブログでも、それを踏まえてまた不眠のテーマのブログをいくつか書いていく予定ですので、良ければそちらを参考にしてみて下さい。

いつも思いますが、リモートでの約3時間の講義って、机で座っている間は画面見たりでしんどいも当然ある訳ですが、終わってみるとあっという間って気がします。

やっぱり、月に一回でもこうやって、何か情報を得ると、それが何らかの形で鍼灸院の施術の幅を広げると思いますね。

何より1人で勉強するより、みんなで勉強する方が、勉強も捗る気がします。

また勉強会に関する日常での体験は、こちらで書いていこうと思います。

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」経絡治療学会の阪神部会に参加してきました。(2022年6月)

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

さて、ここのサブブログでは久々の更新になります。

今回はこないだ、久々に私が所属する「経絡治療学会の阪神部会」の研修に参加した時の事を書こうと思います。

今回は阿波座っていう場所まで研修に行ってきました。

以前は森ノ宮の専門学校で会場を押させて、1日かけて研修していた訳ですが、今は午前中だけ研修をしています。

主な内容は雑学と実技練習です。

私が普段、勉強している東洋医学も日々、色んな先生方が研究する事で新しい発見があります。

ですので、その知識を深めるためも基礎などの雑学は大事になります。

雑学を終えた後は、ペアになって実技練習です。

いつも思いますが、これを外部の方々が側から見たら、きっと不思議な光景だと思います。

割と鍼灸の研修ってその会によっても色が様々です。

例えば、普段、美容をより強くおして、研修している先生だと、若い世代の先生方が多かったり、今回の阪神部会で言えば、個性的な先生方が多かったりします(笑)

こうやって交代で鍼灸の施術をする事で、お互いの感じたことを正直に言い合い、技術の向上をしていきます。

そうした地道な事が、鍼灸の技術向上に繋がり、それが来て下さる患者さんorお客様のお悩み改善に繋がると言えます。

今、当院は日曜日と祝日も空けてますので、この研修の参加のためには、日曜日をお休みを頂いたりしている訳ですが、以前のように皆が集まり、技術を高め合うって事はいい刺激になり、とても良いですね✨

また来月もお休みを頂く事にはなりますが、ここや他の事で学んだ事を、日々の私の鍼灸院に活かしていこうと思います。

当院のホームページにて、最近、動画で当院の魅力を伝えできるようと、アニメーション動画を作成しました。

もし宜しければ、ホームページにてご確認して頂けると嬉しいです。

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

PAGE TOP